道具はどうするの?
そこそこ野球の上手な子供を持つ親ならば、予算のある限りよい道具を買ってあげたいと思うもの。それと同時に野球シーズンが終わる夏のセールでよりよい物を買いたいとも思うもの。ただここで要注意、折角買っても使えなかったり必要なかったりするのです。というのも規定が変わって自分が持っている道具が使えなくなったり、学校で統一のものをそろえたりするからです。
基本的に自分で用意するものは(我が高校の場合)
- クリーツ
- ベルト
- グローブ
- スライディング ショーツ
- ジョグストラップとカップ
- バッティンググローブ
等です。
学校から支給されるものは(我が高校の場合)
- ユニフォーム2着(シーズン後に返却)
- ヘルメット(シーズン後に返却)
- 練習用ユニフォーム2着(シーズン後に返却)
- 野球帽
そのほかにバットは学校のものを使っても自分のものを使っても良いです。我が高校では今年新しく6本のバットを購入しましたが、それは1軍選手のみが使えるようです。
これは我が高校の例ですが、学校やコーチによって変わってくると思います。またスポンサーがつくつかないによってもかなり違うと思います。良いスポンサーがついてくれる大都市の高校は上から下まで学校が全部用意してくれるかもしれません。ですから上級生にいろいろ聞いてアドバイスしてもらうのが良いと思います。
ちなみにバットに対する規定が2018年より変わります。現在使用しているバットは、2017年12月31日まで使用可能とのことです。ですから、2018年のシーズンが始まるまでに新しいバットを用意しないといけないということです。
現在の規定では、 BBCOR standardというのが使われていてバットにBBCOR certifiedというマークが付いています。ほどんどの選手が(-3)のバットを使っていますが、(-10)のバットも使って良いはずです。規定では、「金属バットはBBCOR認定のものでなくてはならない」それが2018年からは USABat standardというのに変わってUSABatのマークがついているバットを使わなければいけないようです。今使われてる金属バットより木のバットに近い感じの金属バットのようです。折角買って規定にあわなければ試合で使えないので気をつけなくてはいかないです。