アメリカの高校の授業 どんな選択科目があるの?

class

こんにちは、Tomoです。

アメリカの高校の新学期が始まりました。新学期が始まる前には、どの授業を選択するか悩むものです。アメリカの高校では、いろいろな選択肢があります。コアクラス(English,History,Science and Math)の授業のどれかを2つ以上選択して高校卒業資格を早く取得する生徒もいれば、大学の単位として認められている授業を選択する生徒もいます。

なかには、高校卒業時にAssociate Degreeを取得してしまう生徒もいます。しっかり、計画を立てている生徒は中学生のときに高校の単位として認められている授業を選択しています。

私が住む町の中学校の授業科目については、

アメリカの中学校の授業 どんな教科があるの? 必須科目と選択科目

に書いたのですが、選択肢が少ないかなというのが私の印象です。

高校卒業に必要な単位は

アメリカの高校生の時間割 卒業するために必要な単位は

に書いた通りです。

続きを読む

アメリカの交換留学生 地元の生徒は留学生のことを知らないことが多い

the foreign exchange students

アメリカの交換留学生

こんにちは、Tomoです。

高校生の頃、アメリカ留学する事は、ちょっとした憧れでした。ホームステイや語学留学にも憧れていましたが、結局かなうことはありませんでした。

もしかしたら、地元の高校にも交換留学生が来ているの?

と思ったのは、息子が生まれてからでした。時を同じくして知り合いの方が、日本からの高校生をホストすると教えてくれました。残念な事にその子に実際に会うことはありませんでした。

後にも先にも日本人の高校生が地元の高校に来ていると耳にしたのは、このときだけです。

これをきっかけにしで少し興味がわいてきたので周りの人に聞いてみたのですが、私の周りの知り合いは何も知りませんでした。

アメリカの交換留学生の事は地元の生徒は知らない事が多いのかもしれません。

息子が、中学生になって時々高校にも足を向けるようになると、息子にも

続きを読む

アメリカの高校のいろいろな課外活動 運動部だけじゃないよ

school activities

アメリカの高校のいろいろな課外活動

こんにちは、Tomoです。

息子が高校のアメフト部に所属しているので何かと耳にするのは、運動部のことなのですが、実は高校の課外活動でそれ以外にもたくさんあるんです。

もちろん、部活動もアメフト部だけではありません。只、学校によってかなり違ってくると思います。

また、文化部も私があまり知らなかっただけで結構あります。これもまた学校によって違ってくると思います。

アメリカの高校生の部活動(アメフトだけが部活動じゃない)

という記事にどんな運動部や文化部があるのか書きました。

続きを読む

アメリカの高校の出欠席について きちんとルールを理解したほうがよい理由とは

attendance

アメリカの高校の出欠席

こんにちは、Tomoです。

先月のことになるのですが、学校から手紙が家に送られてきたのです。内容は、息子の欠席日数についてでした。

驚いたのは、思ったよりも欠席した日数が多かったと言う事です。息子が今年に入ってインフルエンザになってしまったり、運転免許取得の兼ね合いで何回か授業を欠席したしたりしたのは、覚えているのですが、その都度、病院からのノートや親からのノートを学校に提出していたので大丈夫だと思っていました。

続きを読む