summer

楽しく有意義な夏休みを送るためにスポーツキャンプに参加する

夏休みの計画を立てよう

今学期もあと残すところ1週間、(実際に学校に行くのはそのうち3日)アメリカの長い夏休みが始まります。隣町の学校は昨日が今学期、最後の日だったそうです。新学期が始まるのは8月22日なので約3ヶ月近い夏休みです。

この長い夏休みを子供たちが楽しく有意義に過ごせるようにいろいろなスポーツキャンプやそのほかのキャンプにに参加すると良いと思います。

どんなキャンプがあるか調べる

探してみるといろいろなキャンプがあると思います。ネットで近隣のキャンプの情報が得られると思いますし、Facebookでは地元のキャンプの情報も得られると思います。

スポンサードリンク

地元の高校主催のキャンプ

どの高校も何らかのキャンプを主催していると思います。我が高校では以下のキャンプを主催しています。

Camps For Girls

  • Softball Camp 対象、小学3年生から中学2年生 3日間 1日2時間
  • Softball Pictching/Catching Camp 対象、小学3年生から中学2年生 3日間 1日1時間
  • Youth Vollyball Camp  対象、小学3年生から小学6年生 4日間 1日2時間
  • Jr High Vollyball Camp 対象、中学1年生と中学2年生 4日間 1日2時間
  • Basketball Camp 対象、小学3年生から中学2年生 3日間 1日3時間
  • High School Vollyball Camp 対象、高校のバレーボールチームの選手3日間 1日5時間 このキャンプは高校で行われますが大学からコーチが招かれて指導が行われます。

Camps For Boys

  • Basketball Camp 対象、小学3年生から中学2年生 3日間 1日3時間
  • Baseball Camp 対象、小学3年生から中学2年生 3日間 1日2時間
  • Football Camp 対象、小学3年生から中学2年生 3日間 1日2時間

Camps For Girls and Boys

  • Youth Soccer Camp 対象、 キンダーガーデンから小学5年生 2日間 1日1時間
  • Jr Soccer Camp 対象、小学6年生から中学2年生 3日間 1日1時間半
  • Tennis Camp 対象、小学3年生から中学2年生 3日間 1日2時間
  • Strength And Conditioning Camp 対象中学生と高校生 1日1時間半 週4日 6週間

小学生、中学生対象のキャンプは、高校のコーチと高校の選手が指導にあたります。キャンプには費用がかかるのですが、なるべく多くの人が参加できるような費用が設定されています。また各キャンプは、違う週に行われるのでいろいろなキャンプに参加できます。

息子は去年の夏、Basketball Camp、Baseball Camp、Football Camp、Strength And Conditioning Campに参加しました。


スポンサードリンク




そのほかのキャンプ

大学主催のキャンプ

ほとんどの大学が何らかのキャンプを主催していると思います。費用は多少高いとおもいますが、良い経験になると思います。

例としてテキサスクリスチャン大学で調べてみました。

いろいろなキャンプがありました。大学によって種類や費用もそれぞれ違うと思います。

プロスポーツ主催のキャンプ

プロスポーツもいろいろなユースプログラムを主催しています。

  • Texas Rangers Clinics いくつかコースがあります。費用は$205から$485までのようです。
  • FC Dallas Youth Camp こちらもいくつかコースがあります。費用は$155のキャンプから$595のキャンプがあるようです。

 

地元のPee Wee football 主催のキャンプ

私の地元のPee Wee Footballでは小学生を対象に無料のフットボールキャンを主催しています。息子も小学生のときに参加しましたが、とても良いキャンプだったのをおぼえています。

YMCAなど

私の町から通いで行けるYMCAがないので参加したことがないのですが、YMCAなどの機関もサマーキャンプを主催していると思います。大きな町に住んでいる人はそれも選択肢の1つだと思います。

スポーツ以外のキャンプ

スポーツ以外もバンドキャンプや合唱のキャンプなど探せばいろいろあります。

デイケアなど

デイケアなどでもサマーキャンプがあると思います。それぞれ内容が違うのでいろいろと調べてみると良いです。

息子が小学6年生まで行っていたデイケアキャンプでは、週2回地元か近隣の町のプールにいったり、週1回は遠足に行ったりしました。

図書館などてもサマーリーディング プログラムが行われます。

やはり大きな町に住んでいれば、いろいろな選択肢があると思います。ですが、私に様に小さな町に住んでいてもいろいろなキャンプに参加することが出来ます。いろいろ調べて子供が楽しい夏休みを送れるようにしてきました。現在、息子は高校生なので今年の夏は、学校主催の高校生向けのキャンプとサマーベースボールに参加します。

コメントする

関連記事です