ill

高校生が病気になったら?

高校生が病気になったらどうするの?

 

アメリカでは、怪我や病気になったときはまずかかりつけのお医者さんに行きます。ですからこの場合は、小児科のお医者さんに行きます。私が息子を連れて行くのは、息子が新生児の時からお世話になっているお医者さんです。ですから息子のことをよく知っているので助かります。

かかりつけのお医者さんがない場合はどうするの?

かかりつけのお医者さんがない場合は診療所を利用します。私の住んでいる町では、総合病院に診療所(Clinic)が併設されています。診療所のよいところは、誰でも診てくれるところです。時間も普通のお医者さんよりも長い時間あいています。 私の町では、診療所のほかにUrgent Care(診療所と救急病院の間の役割)が開設されたので診療所の時間は短くなってそのかわりUrgent Careが夜の9時まで毎日開いています。

救急室にいくより費用がかなり少なくてすみます。Urgent Care は利用したことがないので分かりませんが、診療所は、普通のお医者さんと同じ位の費用ですみます。

また場所によっては(町によっては)診療所がいろいろなところにあるのでUrgent Careで検索するといろいろ出てくると思います。

スポンサードリンク

たいした病気や怪我じゃないのにお医者にいかなくてはならない。

息子が中学生になってから何度かさらに高校生になって2度ほどこういう経験をしました。

学校に行けないほどではないけれど体調が万全ではない。筋をちがえたかもしれなくて、痛みがあるけれど動けなくはない。

こういう場合何日かほっっておけば治るものです。ですが、ただ痛いだけではアスレティックスの授業を見学することは許可されません。まず、痛みがあったり怪我をしたばあい、学校に常勤しているDocに診てもらうように言われます。Docはズポーツ医学を勉強したトレーナーの先生です。(お医者さんではありません。)Docの許可でけんがくになったり軽い運動にかえたりしますが、同じ状況がつづくとお医者さんにいかなくてはいけません。

ということでいきました。

お医者さんは、ウエイトトレーニングの量を減らすように書類にサインしてくれました。

だたそれだけのことで、お医者さんに行かなくてはいけないのは歯がゆいですが、この書類がないと普段と同じメニューをこなさないといけないのと成績にもひびくのです。


スポンサードリンク





ちなみに中学では1日目は親の判断でコーチに親のサイン入りの紙を提出すれば、見学できて2日目以降は、お医者さんからの書類が必要という感じでした。

もちろん学校やコーチによってルールは違うと思います。

 

コメントする

関連記事です