高校生の時間割ってこんな感じです。
授業は、1人1人違います。選択科目と必須科目の中から自分で選びます。
時間割 (Regular Bell schedule)
1 時限目8:20-9:08 48分
2 時限目9:13ー10:01 48分
3 時限目10:06ー10:58 52 分
4 時限目11:03ー11:51 48分
A昼休み11:51-12:28 37分
5時限目12:33-1:21 48分
5時限目11:56-12:44 48分
B昼休み 12:44-1:21 37分
6時限目1:26-2:14 48分
7時限目2:19-3:07 48分
8 時限目3:12-4:00 48分
普通の日の時間割です。授業と授業の間は5分しかないので、移動するだけで時間がなくなるようです。結構、校舎が広いので本当に間に合うのと多少疑問に思っています。
また昼休みは、カフェテリアに全校生徒が入りきらないこともあってAランチとBランチに別れていいます。
またPep Rally や他の全校集会があるときは、各授業が5分ほど短縮されて昼休みの前に30分ほどの時間がもうけられます。
毎日の時間割は変わりません。例えば1時限目が社会の授業であるなら毎日1時限目は社会です。ただ学期によって歴史の授業だったり地理の授業だったりとなります。
ロッカーって使うの?
これは学校によって違うと思います。息子の通う高校にもロッカーはあるのですが、使っている生徒はほとんどいないということです。校舎が広いということと休み時間が5分ということで自分のロッカーに自分のものを取りに行く時間がないのです。ですからほとんどの生徒は、バックパックに全部入れて異動しています。もちろんロッカーを使ってもよいです。
ちなみに中学生は、ほとんどの生徒がロッカーを使用しています。2学年ということで校舎が小さいこととロッカーが利用しやすい場所に設置されているからです。 またアスレティックスに属する生徒は授業や放課後の練習で使う練習着等をロッカーに入れています。
荷物が多い生徒はどうするの?
荷物が多い生徒は運動部などに属しているので自分の運動部用のロッカーがあったりそれに準ずる場所があったりします。私の息子は野球の道具は野球場のロッカーに置き、アスレティックスで使う練習着などはフットボール上のフィールドハウスのロッカーに置き、サックスフォンはバンドホール(音楽室)に置いています。
中学校には部室がなかったので必然的に自分のロッカーを使っていたのですね。小学校ではあまり教室異動がないので、教室のなかに自分の荷物がおける棚があります。
授業の変更はできるの?
必要であれば、授業の変更ができます。まずは先生と話しそしてカウンセラーに話しにいきます。最後に親がサインをします。カウンセラーの先生に変える前に面談してもらうこともできます。(私はサインした後に心配になって面談してもらいました。)とりあえずいろいろと聞けて良かったです。
スポンサードリンク