アメリカのハロウィーン
アメリカで行われる行事の一つハロウィーンです。子供たちが、コスチュームを着て近隣の家を”Trick or Treat”と言ってキャンディをもらってまわります。
さて、知らない家のドアをたたいてキャンディをもらうのは安全な事なのでしょうか。100%’安全とは、決して言えないと思います。それでも毎年Trick or Treatに皆いくのは、それなりに安全だから思います。住む地域によってかなり違ってくると思います。
こればっかりは、親が判断するしかないのかなと私は思います。
Trick or Treatに行く場所
- 近所をまわる 一番人気のTrick or Treatの方法ですが、町の中にもTrick or Treatをするのに人気の通りというのがあって、その通りやその通りの近くに住んでいない人は、その通りのちかくまで車で行きます。人気の通りに住んでいる人達は、比較的皆子供たちのためにキャンディを用意していることが多いです。
- お店に行く お店などでもTrick or Treatが出来るようにキャンディを置いているところがあります。時間帯が限られていると思うので事前に聞いておくといいです。
- 教会に行く 教会でもTrick or Treatが出来るようにセッティングしていることがあります。駐車所に設置してあったり、教会の体育館に設置してあったりいろいろです。また、キャンディをもらうだけでなく、お祭りのようにゲームなどが用意されていることもあります。
- 知り合いの家をまわる 特に息子が小さかった時は、知り合いの家だけを10件ほどまわっていました。知り合いに息子のコスチューム姿をみてもらえてよかったです。
Trick or Treatに行く時に気をつけること
- 光るものを身につける Trick or Treatは暗くなってから行われることがほとんどです。この日、街中を運転する人達は、とても遅い速度で運転していますが、それでもコスチュームが暗めの色だと見えないかもしれません。歩道がきちんをある町に住む人達はあまり心配しなくてよいかもしれませんが、私の住む田舎町のように歩道がある通りが少ない場合は、懐中電灯をもつ、または蛍光スティックを身につけると安全性が高まります。
- 外灯がついていない家のドアはたたかない 外灯をつけていない家は、Trick or Treatに参加しないという意思表示なので、外灯がついていない家には行かないほうがいいです。また、用意したキャンディがなくなった時点で外灯を消す場合もあります。
- 教会に行く場合は、コスチューム選びに気をつける 教会にTrick or Treatに行く場合は、着て行くコスチュームを気をつけたほうがいいかもしれません。教会によってルールが違うと思うので事前に聞いておくと良いと思います。悪魔などのコスチュームは嫌われる可能性があります。
- 性犯罪者リストをチェックしておく 残念な事に過去に性犯罪で逮捕された経験のある人は思っているよりも多いのです。チェックできるリストがあるので事前にチェックしてそういう人達が住んでいる通りは避けたほうがぶなんです。
- 天候をチェックする この時期は、特にテキサスでは、まだまだ暖かい場合と日暮れと共にかなり冷え込む場合とその年によっていろいろです。コスチュームによっては上に羽織る事ができる上着を用意していたほうがいいかもしれません。
スポンサードリンク
当日以外のイベント
私の町ではTrick or Treatは、10月31日当日に行われます。ただ町によっては当日ではなく、日にちを決めて行われることもあるようです。去年のハロウィーンは土曜日だったのですが、他州に住んでいる私の友達の町では、木曜日に行われたそうです。金曜日は大人たちのハロウィーンの日だそうです。
- 大学主催のイベント 近くにあるコミュニティーカレッジがハロウィーンイベントを開きます。大体がハロウィーンの前の週の夕方です。このイベントの魅力は全部が無料ということです。規模はあまりおおきくないのですが、かなり楽しめると思います。大学によっては入場料がある場合もありますし、イベントの規模も様々です。
- 学校主催のイベント ハロウィーンが近くなると、地元の小学校ではイベントが行われます。ゲームやコスチュームコンテストなどがあります。チケットを買う必要がありますが、楽しいお祭りです。ハロウィーンの前の土曜日に行われることが多いです。また、この学校に通う子供以外も参加することができます。私も日時が違えば、隣町の学校のイベントにも参加することもありました。息子が通う高校では、ハロウィーン前の金曜日のアメフトの試合のまえには、高校がTrick or Treatイベントを開催します。
- 教会のイベント 教会がハロウィーン当日以外の日にイベントを主催する場合もあります。
イベントを探す
長年、町にすんでいると大体分るのですがそうでない場合は、
- 町の中心部に行って見る Bannerなどの広告がある場合があります。
- 地元の新聞をみる 新聞に情報が載っていると思います。
- Facebookをみる 今の時代は便利ですね。Facebookでいろいろな情報が得られます。
- 学校や教会のホームページをみる 学校や教会のホームページにも情報がのっていると思います。
まとめ
大きな町では、お化け屋敷があったり、大規模なイベントがあったりします。そういうイベントは私が住む田舎町にはないのですが、ちいさい子供たちがいろいろと楽しめるイベントがあります。そのほとんどに参加するのにあまりお金がかからないか、無料です。
私もむすこが小さい時はいろいろなイベントにつれていきました。楽しい思い出がたくさんです。